![]() |
「マグロ解体師エキスパート検定」とは、マグロの性質を理解し、解体をしながらその素晴らしさを伝えることのできるスペシャリストに与えられる認定資格です。マグロ解体ショーのプロフェッショナルとして、必要な知識と技能を身に付け、それを客観的に審査し、証明する検定です。 日本の代表的な水産物である「マグロ」について、その歴史、産地特性・分類と生態等について熟知し、マグロの解体ができる「鮪解体師」を養成し、認定することにより、食育、魚食普及、また全国各地域のマグロブランドの強化とPRに努めるとともに、生産・流通から消費まで正しいマグロの理解と消費を促進し、日本の水産業,流通加工業,魚介類小売業および観光業の活性化と地域の振興に貢献しようという検定制度です。 「マグロ解体師エキスパート検定」に認定されるためには当協会認定校の養成講座の受講と検定試験に合格することが必要です。 「一般社団法人全国鮪解体師協会」は、水産業界、飲食業界はもとより、全く経験の無い素人の人たちなど、全ての人に専門知識、技能をもった使い手になっていただきたいと願い、この「検定」を実施します。 また、当協会認定機関におけるマグロ解体師養成講座修了時において、解体したての生マグロをお持ち帰りという美味しい特典付。 また、検定合格者には、「一般社団法人全国鮪解体師協会」認定証と、携帯用の認定カードが発行され、自動的に当協会会員に登録されます。なお、有資格者を優先的に雇用する求人先の情報提供・各種イベントにおける仕事の紹介、さらには、エリアパートナー制度(開業希望者に対しての資金、経営)に関する相談にものってもらえるという大変ユニークな資格制度です。 その名も 「マグロ解体師エキスパート検定」 めざせ マグロのエキスパート!! |
■定員・資格 定員:各期80名(1回の募集定員20名)・・・・・3ヶ月に1回(年4回)募集 資格:満18歳以上70歳以下の男女※学歴・性別・国籍等の制限はありませんが日本語でのコミュニケーション能力、漢字、平仮名の読み書きが可能なことが条件となります。但し、書類審査、適性審査でお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。 |
||||||||||||||
マグロ解体師検定試験を受験するためには事前に、当協会公認マグロ解体師養成アカデミー東京校において、知識・技能講習を受講し、修了試験を合格、その後、実践現場での総合実習、仮試験(実践型技能教育)に合格することが必要です。
(1) 受験者のうち調理師免許または食品衛生管理者を所持している方は、食品衛生責任者講習が免除されます。 (2) 一般社団法人全国鮪解体師協会(JADT)から推薦を受けた者は、知識・技能講習の受講を免除され、直接、検定試験を受験することができます。 ■講座内容
知識学習 @マグロ基礎学習(「マグロのすべて」より) 1日6時間×5日※基本的な鮪の知識を身につける。 A口上マニュアル(口上の流れ・・・etc) 1日3時間×5日※口上の流れを覚える。 Bマグロ解体マニュアル(解体の流れ・・・etc) 1日2時間×5日 ※解体の流れを覚える。 技能学習 C口上マニュアル(口上の流れ・・・etc) 1日3時間×5日 ※声を出して発声練習。 Dマグロ解体マニュアル(マグロ解体の流れ・・・etc) 1日3時間×5日 ※カツオ、ヨコワ等で実技練習。 ※テキストと動画を見ながら@〜Dまでのカリキュラムをしっかり学習!事前に模擬試験を行ってから講習に臨んで下さい。 マグロ解体師アカデミー講習(知識・技能講習/筆記本試験・技能仮試験) Eマグロ解体師アカデミー東京校にて講習8時間×3日※(午前9時〜午後6時)1〜2日目(知識・技能講習)/3日目(筆記本試験100問・技能仮試験) ※年12回開校(講習は事前にスケジュールを確認してから標準サポート期間4ヶ月以内に申し込みの上、都合のいい日に受講してください。 ※技能別プロフェッショナルコースは1日 ※基本的に毎週日曜日の開校となりますが、状況によっては日程調整可(応相談) 実践型技能教育(総合実習・仮試験) F実践現場における総合実習(仮試験)1日8時間×3日※ マグロ解体師アカデミー東京校における3日間の講習後、修了試験合格者を対象に行われる修了課程最終カリキュラム、実践型技能教育3日間(総合実習・仮試験)の日程については月に1〜2回メール(FAX)にて通知しますので所定の期間内に受講してください。※実践型技能教育の日程につきましては初回の検定試験を受験される受講生を対象に3回までは優先的に案内を行っていますので、それ以外は希望者を対象に任意での参加となります。 ※技能別プロフェッショナルコースは1日 ※参加希望者は事前に協会事務局へメールにてお問い合わせください。 検定試験(認定課程) GJADT公認、マグロ解体師検定試験は指定会場(築地場内施設、その他指定会場)にて年6回開催されます。※詳細につきましては協会WEBサイトにて告知しますので事前に確認した上でメールにて受験の申し込みをしてください。 ※検定試験2回目からは新たに検定試験料が発生しますのでご注意ください。 |
||||||||||||||
■合格までのスケジュールは? |
||||||||||||||
マグロ解体師エキスパート検定はわずか1ヶ月で即戦力となる知識と技能が身につけられる養成カリキュラムですが、何かの都合で遅れても大丈夫!標準学習期間の3ヶ月を過ぎても12ヶ月までは、マグロ解体師アカデミー東京校で安心して受講できます。 |
||||||||||||||
![]() ※サポート期間の12ヶ月とは、在宅学習(筆記仮試験)〜講習(筆記本試験/技能仮試験)〜実践型技能教育(仮試験)3日間〜検定試験1回までを指しています。 |
![]() |
|
![]() |
未経験からのチャレンジで、初めは不安でしたが、講師の方達の親切丁寧な指導で無事資格取得が出来ました。今では自社の養殖本マグロのPRとともに、公認マグロ解体ショーを通じて皆様に感動をお届けしています! |
滝上航太さん 本業は魚屋でマグロの解体作業も日々行っていたため腕には自信がありましたが、更なる付加価値としてマグロ解体師としてのスキルを身につけたことにより他店との差別化、新たな収益確保が出来ています。 |
|
![]() |
|
住所:〒104-0045 東京都中央区築地5-2-1 代表TEL:03-3543-0555 FAX:03-3543-0588 公式ホームページhttp://zmk.or.jp/ E-Mail :info@zmk.or.jp |
![]() |
●マグロ解体師養成アカデミー東京校 住所:〒205-0001 東京都羽村市小作台3-13-11 事務局TEL:042-554-1099 FAX:042-554-1096 公式ホームページhttp://zmk-ac.jp/ |
![]() |
●検定試験会場 住所:東京都中央区築地6-20-6 築地市場厚生会館2F アクセス:都営地下鉄大江戸線、勝ちどき駅・築地市場駅徒歩5分・営団地下鉄日比谷線築地駅 徒歩5分・都営地下鉄浅草線東銀座駅 徒歩10分 ※その他、指定会場(マグロ解体師アカデミー東京校)で開催されることもありますので事前に確認しお間違えのないようにしてください。 |
![]() |
![]() |
|
受講申込前に下記「受講に関する事項」を必ずお読み頂いた上で 受講申し込みフォームへ進んで下さい。 「受講お申込み」のボタンを押すと受講に関する事項について確認・承諾したことになります。 |
|